
おばあさんから受け継いだ真珠とか言ってんじゃないよ!TASAKIの新クリエイティブ・ディレクターにプラバル・グルン。
TASAKIが新クリエイティブ・ディレクターにプラバル・グルンを任命というニュースがありました。
ジュエラーのTASAKIはニューヨーク・ファッション・ウィーク真っただ中の9月10日(現地時間)、ブランドの新たなクリエイティブ・ディレクターにプラバル・グルン(Prabal Gurung)を任命したことを発表し、同日夜の「プラバル グルン(PRABAL GURUNG)」2018年春夏コレクションで最初のジュエリー“シュルレアリスム”を発表した。(WWD JAPAN.com)

これまでのTASAKIのデザイナーはタイ生まれアメリカ・ネブラスカ育ちのタクーン・パニクガルだった。旧来の真珠のイメージを壊す斬新なデザインが多かった印象。
新しく任命されたプラバル・グルンは”シンガポールで生まれ、ネパールのカトマンズで育ち、インドの学校で教育を受けた(ウィキペディア)”ファッションデザイナーらしい。なかなかかっこいいデザインです。
さてVOGUEの記事では。「The Prabal Gurung x Tasaki Fine Jewelry Collection Takes Pearls From Grandma to Glam」
Not your grandmother’s pearls.の一文が。
おばあさんから受け継いだ真珠とか言ってんじゃないよ!とプラバル・グルンを起用したTASAKIが暗に言っておることがわかるわけです。(深読みしすぎ?)
What to expect from the Prabal Gurung x Tasaki fine jewelry collection? Not your grandmother’s pearls. Gurung, following in Thakoon Panichgul’s footsteps, is the second New York–based designer the Japanese company has tapped to create forward-looking pieces using its heirloom-quality gemstones.
2018年春夏コレクションについて、プラバル・グルンはTASAKIの長崎の真珠養殖場を見学した時にインスピレーションを受けたとありますね。(たぶん、長崎に伝説の海女はいなかったと思うが。。。)
「デザイナーはシュルレアリスムと日本の伝説の真珠採りの海女(Japan’s legendary Ama pearl-diving maidens)の2つの異なるインスピレーションを得た。」(以下引用本文)
The designer settled on two distinct sources of inspiration as he worked toward this goal: Surrealism and Japan’s legendary Ama pearl-diving maidens. To Gurung, images of these “mermaids” seemed “dreamlike, somewhere between the real and the surreal.” Dream states were also important to the Surrealists, like Salvador Dalí and Meret Oppenheim—creator of a fur-covered cup, saucer, and spoon—who created art that was disconnected from logic and the harsh realities of the early 20th century. “Dreamers Awake,” an exhibition of the work of contemporary female Surrealist artists at White Cube in London (which addressed the female gaze and its ownership), powerfully affected Gurung. “I became fascinated by the portrayal of these pearl-diving mermaids, but looking at them through a modern, feminist lens turned them into symbols of self-expression, resistance, irony. Thinking beings who beg the question of what the pursuit for beauty really means.”
そして、こうも書いてます。
“We only work with the highest-quality materials using ethical and sustainable production methods,”
持続可能な生産工程(sustainable production methods)って今は外せない概念なんでしょうかねえ。
→前々回の記事「オーストラリア真珠産業をマリン・スチュワードシップ・カウンシル(MSC)が持続可能と認定。世界初。」参照。
関連タグ記事
記事ランキング
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです!
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー
葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その...