
パーリングという仕事を知ってますか?綺麗な海の真珠養殖場に働きに行こう!
前回の記事で真珠養殖の求人をたまたま発見したことを書きました。
今回は実際にハローワークのサイトhttps://www.hellowork.go.jp/で調べてみました。
正社員指定で検索キーワードに「真珠養殖」といれると21件ヒットします。 その中で真珠養殖場の求人は15件です。パートタイムでは1件しかヒットしません。真珠養殖業界では高齢化が進んでおりますから、パートよりも長く勤めてくれる人を望んでいるのでしょうか。(しかし給料が・・・。)
その中で、養殖場所在地を独断でピックアップ。
真珠養殖場はこんな海だ!
(養殖場がこの場所とは限りませんが、こんな海上を船で出勤することでしょう。)
熊本県天草市

沖縄県八重山郡竹富町 ここは黒蝶真珠の養殖です。

愛媛県宇和島市 日本で県別真珠生産量NO.1の地域です。

番外 京都府京都市上京区 淡水真珠養殖経験者を募集。池の有効利用とのこと。珍しい求人だと思います。

詳細はハローワークのサイトで検索!
パーリングって知ってる?
しかし、
日本でちまちまやってる時代ではないのです。
オーストラリアです。ワーキングホリディです。ちなみにオーストラリアといえば南洋真珠です。
オーストラリアの求人サイト情報を紹介します。バックパッカー向けらしいよ。
真珠養殖関連の仕事をpearlingパーリングって呼ぶとは知りませんでした。

海と早起きが好きな方歓迎!
10日働いて1000USD ゲット!!
みたいな感じです。下記参照↓
Heard about pearling jobs?
The farming of oysters for pearls and associated products is called pearling. The heart of the pearling jobs industry is located in Broome, Australia, the Kimberley region of Western Australia, but also in Queensland and the Northern Territory is work available.
It is not a job for everyone. If you like the sea and early mornings this job suits best to you. Usually the boats are leaving around 6am and return around 4.30pm.
(以下略)
Where can I find pearling farms?
(略)
When is the best time for pearling?
Casual work can be picked up all year round but the busiest season is the harvest season from April/May through to September/October when most places double their amount of staff (most of which are backpackers).
How can I find pearling jobs?
The biggest WA pearl cultivator is Paspaley Pearls.
You can generally pick up work quite easily as there are constantly workers coming and going.
How much can you earn?
The pay ranges from $120 to $145 a day. Different pearling companies have different rates and rosters, so the frequency of work varies. Some work two weeks on then one week off. Others work by the neap tides which is about eight to 11 days on and four to six days off. You can make about $1,000 for ten days.
http://workingholiday.co/pearling-jobs-in-australia
*どの養殖場も海の景色はきれいですが、仕事内容は海水まみれ貝まみれの肉体労働のはずですのでご注意ください。求職は自己責任でお願いします。
関連タグ記事
記事ランキング
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです!
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
夏に真珠をつけるのもいいかな?でもどんなアイテムを着けるべきなのかわからない…。と言った悩みに専門店からオススメの使い方...
卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪