陸上養殖真珠は可能なのか?「森の真珠」とは?

  • お気に入りアイコン

  • はてなブログアイコン

2018年1月30日SankeiBizにタマという会社が陸上養殖真珠の開発に乗り出すという記事が。

陸上養殖真珠が実現するかといえば、私は難しいんじゃないかなあという気がします。

セルロース活用の海水浄化装置 タマと東京海洋大、陸上養殖真珠を共同開発

 真珠関連事業を展開するタマ(東京都品川区)は、東京海洋大学(同港区)の延東真教授と共同で、陸上養殖真珠の開発に乗り出した。同教授が開発した水の交換を不要とするシステムを活用。海水が近くにないような場所でも真珠を養殖できる環境を提供する。プラントメーカーなどと連携しながら2020年までに事業化を目指す。

真珠関連事業を展開するタマのサイトはココです。→ http://t-a-m-a.jp/work/

社長は森永のり子氏。サイトから抜粋。

「真珠産業は輸出を中心に発展してきましたが、1990年代の赤変病、赤潮の被害、また規制緩和などにより生産者は打撃を被ってきました。
また、高齢化は進み、生産者も減り続けています。そのため生産量は激減しています。
さらに、真珠養殖は1次産業に典型的な3K産業であり、後継者の確保は難しい状況です。」

「これまで培われてきた養殖真珠の「伝統・文化」と、最新の「サイエンス・テクノロジー」、そして「女性の力」を融合させ、100年後の未来も世界中の女性を魅了しつづける、新しい日本の真珠をつくりたい。
それがわたしの想いなのです。」

森永のり子氏を検索してみると。2016年のインタビュー記事(http://kanarea.jp/)で陸上真珠について詳しく語っています。

日本の衰退(生産量の大幅低下)する真珠産業を何とかできないか?ということのようです。

真珠産業の衰退を救うオープンイノベーション ~私は真珠産業に恩返しをしたい~


(略)植物工場と同じコンセプトが真珠産業でも応用できないかというアイディアにたどり着きました。きちんと管理された環境の中で真珠養殖を行うというアイディアです。

― 真珠の陸上養殖ですか。
 そうです。真珠を海上ではなく陸上で養殖をすることで、生産環境が飛躍的に向上し、雇用の安定や新たな取り組みができるようになるからです。例えば自然界では年に1サイクルしか養殖できませんが、陸上養殖であれば、季節を問わず生産が可能です。さらに海流や温度を調節することで、貝のストレスを軽減でき真珠層を作るスピードを大幅に効率化する事も可能です。私はこのアイディアを「森の真珠」と呼んでいます。
(*このkanareaのサイトは2016年9月以降更新されてないようです。)

私がこの「森の真珠」構想を難しいと思うのは、実は海のほうが手間がかからないということです。設備は海上に筏を浮かべるだけですし、自然の海では真珠貝に餌をやる必要はありません。もちろんこれは、異常気象が続かず、良い環境の海があればということですが。

また、陸上で、例えば10万個の貝を養殖する場合はどれくらいの敷地と設備が必要なのだろうか?とか。

つまり、本当に海上よりも陸上のほうが本当に養殖経費は安くなるのだろうか?という根本的な疑問があるのです。

そして、いちばん大事なのは、できた真珠の品質はどうだろうか?色は?(水質や餌として与えるプランクトンで変わるはず。)使用する母貝は通常のアコヤ貝で大丈夫なのか?効率化して真珠層を作るスピードを上げてしまうと照りは鈍くならないだろうか?

等々。

そもそも「生産量減少の理由に海洋状態の悪化」が疑われるのであれば、環境をもとに戻すのが正しいアプローチではないだろうかとも思います。

◇以前にも書きましたが、深層水を汲み上げて陸上で真珠養殖をするというアイデアが既にあります。

Google Patents (https://patents.google.com/patent/JP2002010722A/ja)をみてみると、深層水の陸上養殖は2002年に出願されているようです。

出願者の会社(http://lisrin.o.oo7.jp/newpage1.html)には「森の真珠構想(海洋深層水を用いた真珠の養殖)」いう言葉があります。

森永のり子氏が呼んでいる「森の真珠」との関連は不明ですが、2000年頃には具体的な陸上真珠のアイデアが公にでていたということですね。【発明の詳細な説明】がほんとに詳細で読むと面白いです。

真珠養殖方法とそのシステム Abstract (57)【要約】【課題】 深層水を飼育槽内で流動させて、一箇所の地上設備で真珠の養殖の工業的生産を図り、安価に高品質の真珠を得る。【解決手段】 汲み上げられた深層水をアコヤ貝の育成から真珠の生育に必要な生育適性温度に(略)、適宜に深層水に水流(潮流)を生じさせて、アコヤ貝の育成から真珠の生育までを一貫して行う。(以下略)

「一箇所の地上設備で真珠の養殖の工業的生産を図り、安価に高品質の真珠を得る。」とありますが、工業的生産であれば安価で高品質になるのかというと、前述の通りの理由で課題は多いかと。

「森の真珠」誕生の吉報を待ちたいと思います。

 

ランキング参加中

にほんブログ村 世界の伝統・文化

関連タグ記事

矢印左アイコン

矢印右アイコン

  • お気に入りアイコン

  • はてなブログアイコン

TOPに戻る