
日本の真珠には6タイプある。
kari pearlさんのところで面白い記事があったので紹介。BIWAは知ってたけどKAUMIGAは知らなかったなあ。
Here are some facts about six types of Japan pearls, including: Akoya pearls, Keshi pearls, Biwi pearls, Kasumiga pearls, Mikimoto pearls and Abalone pearls.
Thanks to Renee Newman GG for her book, PEARLS BUYING GUIDE, where most of this information was aquired. This book has very striking photographs. You need to see them for yourself.
www.karipearls.com/Japan-pearls.html
”PEARLS BUYING GUIDE”という本に書いてあるようなのですが
日本の真珠には6タイプある。
- AKOYA パール
- KESHI パール
- BIWI パール
- KASUMIGA パール
- MIKIMOTO パール
- ABALONE パール
各真珠について説明がついているので簡単に補足・解説。詳しくは原文www.karipearls.com/Japan-pearls.html を。
AKOYA パール
アコヤパールは単純に海水にすむアコヤ貝からできる真珠。
ほとんどが養殖されている。しばしば、誤ってミキモトパールと呼ばれている。
7ミリ以上が標準サイズ。アコヤパールは、中国をはじめ、韓国、香港、スリランカでも生産されるが7ミリ以下の大きさ。
色はlight pink, white or yellowish 。 形はほぼ丸い。
KESHI パール
日本のケシパールはアコヤ真珠の養殖時のアクシデントによって出来る。
ケシパールは小さいので労働力の安い国に送られて加工される。
BIWI パール
琵琶湖で採れる淡水真珠。(biwa)世界で最初の淡水真珠養殖で高品質として知られている。
残念なことに、最近はその名前が悪用されている。
KASUMIGA パール
東京の北部。霞ヶ浦湖で採れる1990年代中頃から登場した新しい淡水真珠。Hyriopsis cumingii. (ヒレイケチョウガイ)とHyriopsis schlegelii(イケチョウガイ)のハイブリッドの貝を使っていて、大きな核を使って11から16ミリの大粒の真珠が採れる。
色はpurple、 pink 、white 、golden。
MIKIMOTO パール
日本の養殖真珠のうち上位3~5%のミキモトの厳しい基準をクリアした真珠。
(説明省略)
ABALONE パール
アワビから採れる真珠のことです。
色 green, blue, pink, purple, silver の組み合わせ、または creamy white。 Blue と pink が一番、高価。
ミキモトパールとアコヤパールとをカテゴリ分けしているのがなんとも凄いですね。
さすがミキモト。
BIWIもKASUMIGAも同じ淡水真珠のカテゴリなのですが、有核の大きい真珠がKASUMIGAで、細長いようなバロック真珠をBIWIと呼んでいるのだ思います。(BIWIBIWAだと思うのだけど.....)
パールミュージックブログとのマルチポストです。 ナカミチ
8.5-9.5の大粒で照り艶良好のキズのない美珠!大珠高級湖水真珠ナチュラルマルチカラーネックレス【80%OFF】【送料無料】
照り光沢の良い無キズのパール200cm超特価!高級淡水真珠ネックレス・2メートル超ロングタイプ!【激安】【限定】【希少】
眩い光沢高級淡水真珠は花珠のような質感!高級淡水パールネックレス・ピアスセット
関連タグ記事
記事ランキング
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです!
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
夏に真珠をつけるのもいいかな?でもどんなアイテムを着けるべきなのかわからない…。と言った悩みに専門店からオススメの使い方...
卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪