
愛媛は台湾へ。神戸はフランスに。
日本の真珠を海外に売り込もうというニュースが二つ並びました。
一つ目は愛媛県が台湾の台南市で真珠物産展を開催したというニュース。
愛媛県漁連は日本各地で真珠の展示即売会を開いているのですが台湾にも行っていたらしいです。
中国語ですが引用↓
日本第一、珍珠產量最大的愛媛縣於7/26在台南大遠百5樓VIP室舉行「愛媛縣珍珠物產展」,由臺南市市長黃偉哲、愛媛縣漁連宇和島支部參與植村作治郎,率領愛媛縣漁連、愛媛縣水產課、TAKAHASHI珍珠株式會社森田雅人社長、裕毛屋董事長謝明達、臺南市工商策進會總幹事范思筠以及台南大遠百店長許俊明等一起參與活動開幕剪綵,開場也特別邀請「明新日本舞踊班」帶來精彩的日本舞表演。

二つ目は、神戸真珠輸出促進協議会が9月にフランス・パリで見本市出店に続き、同協議会としては初めて海外で商談会を開催するという神戸経済ニュース。
真珠輸出の協議会、パリで商談会を初開催 見本市出展後に販路獲得
9月6〜9日にパリで開催する宝飾品の見本市「ビジョルカ」に出店。その後、9月11〜12日に、パリの中でも流行の発信地であるマレ地区でギャラリーを借り切り、商談会を開く。見本市をきっかけに日本産の真珠に興味を持ったバイヤーらを改めて商談会に招待し、ゆっくりと商談できる機会を作る。1月の見本市には約670点、総額2200万円の真珠製品や半製品を用意したが、これを上回る規模の準備を検討している。
愛媛県漁連は台湾へ。
神戸真珠輸出促進協議会はフランスへ。
というわけです。
この神戸経済ニュースの記事に「新しいブランドの登場が待望されている」とあるのですが、これから重視すべきは確かにブランドだと思う。
協議会のコンサルタントを務めるJB&B(大阪市中央区)のフォヴェル・ジャンバティスト氏は「日本産の真珠を欧州で入手するのは難しく、素材の良さを強調すれば受け入れられるのではないか」という。そのうえ「ミキモト、タサキといった著名ブランド以外の新しいブランドの登場が待望されている」とみており、環境は悪くないようだ。(神戸経済ニュース)
「KOBE」とか「EHIME」とかの地域ブランドが定着するのかはわかりませんが。
関連タグ記事
記事ランキング
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです!
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
中世には未亡人がつけると新しい夫が見つかるとも信じられていたようです。ガーネットは、恋愛運を上昇させ、今まで積み上げてき...