
カインホア省(ニャチャン)の真珠養殖事情
Dam Mon
ニャチャン市から、養殖場のあるカインホア省のヴァンニン県 Dam Monまで100㎞近くある。
朝5時45分に出発することになった。
宿から見た夜明けの浜はこんな感じ。朝の5時ごろ。

ニャチャンから海外沿いに100㎞北上するとDam Monだ。
けっこう遠い。
ほぼ省境に近く、ニャチャンよりも、お隣のフーイエン省Tuy Hoaの方が近い。
養殖場に行くためにDam Monの漁港からチャーターした漁船に乗り換える。
漁港の隣に財閥のVinグループが大型船が着けるような埠頭を建設中という。これから観光地化されていくのだろう。Dam Monは陸から白い砂丘で繋がっている島のような、そんな面白い風景なので人気が出ると思う。
採苗貝
我々はDam Monに向かう途上で発泡スチロールの箱をピックアップした。その中身はこれ。

アコヤガイの稚貝だ。ベトナム人は種貝(Trai Giong)と呼んでいた。まだ2~5ミリくらい。挿核できる大きさになるまで、これから2年近くかかる。
カインホア省の国道1A沿いには多くの採苗(種苗)場がある。専門はアコヤガイでなく食用の貝類なのだろうが、真珠を作るアコヤガイでも食べる貝でも、設備もノウハウも同じだから、注文に応じてアコヤガイも採苗してくれるのだろう。
そういえば、貝の養殖をしている知人のティエン君が「20グラムに成長したアコヤガイがあるよ」と言っていた。ニャチャンには母貝屋さん(真珠養殖業にアコヤガイ母貝を売る業態)が誕生しているのだ。
とにかくアコヤガイ母貝の入手は簡単になっている。
これは真珠養殖業者にとっては大きなメリットだと思う。
サイゴンパール
さて、Dam Monは日本のエステールホールディングスの100%子会社であるサイゴンパールの養殖場がある。
Google MAP(Googe Map Dam Monのリンク)でサイゴンパールの養殖場の航空写真をみることができた。航空写真を拡大してみると建物と筏が見え、なかなかの大きな養殖場であることがわかる。

海側からみるとこんな感じだ。

施設の大きさの割にはロングライン筏が少なく(Google Mapの航空写真よりも大幅減少)、今はフル稼働ではないようだ。2017年の台風被害(1億3百万円)の影響が未だあるのかもしれない。
参考 エステール決算情報
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは17億55百万円のプラス(前年同期は20億6百万円のプラス)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益12億83百万円、減価償却費6億5百万円、未払金の増加3億20百万円、減損損失1億73百万円、ベトナム子会社で台風により生じた災害による損失1億3百万円及びその他の流動資産・負債などの増減額1億22百万円の資金増加と、法人税等の支払6億96百万円及び売上債権の増加3億42百万円の資金減少によるものであります。(2018年5月10日の決算短信より)
海はある。母貝は入手しやすくなった。サイゴンパール等に勤務して真珠養殖の経験を積んだベトナム人が増えている。
これから独立した真珠養殖業者がどんどん増えていくかもしれない。
関連タグ記事
記事ランキング
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです!
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー
葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可...
真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その...
真珠の母貝育成から、仕立作業、挿核施術、養生・珠貝育成、浜揚げまで、一年間かけての真珠養殖作業内容を解説しています。
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!