
5月の天然石 ヒスイってどんな石?
日本でも、古くは縄文時代より装飾品として使われていたとされ、弥生時代にはおまじないや祈祷などの時に使う神聖な宝石として扱われていた歴史があります。
生まれ月の誕生石は、持っているだけでパワーが沸いたり、お守りのように感じる人も少なくないと思います。
そんな誕生石の中から、5月の誕生石、「ヒスイ」をご紹介します。
5月の誕生石としてふさわしい新緑を思わせる美しいグリーンが印象的なヒスイ。
しっとりとした気品のある輝きは、身につける人を爽やかに気高く印象つけてくれます。
ヒスイは漢字では「翡翠」と書きますね。
翡翠とはカワセミのことで、翡は雄のカワセミ、翠は雌のカワセミを指します。
カワセミは背中の羽色が美しく、光の当たり方により、青や緑に輝くことから「渓流の宝石」とも呼ばれています。
ヒスイの色がこの羽の美しい色に似ていることから「翡翠」と呼ばれるようになりました。
また、ヒスイは古くから宝石と珍重されてきた、歴史のある石でもあります。
日本でも、古くは縄文時代より装飾品として使われていたとされ、弥生時代にはおまじないや祈祷などの時に使う神聖な宝石として扱われていた歴史があります。
固く丈夫なため中国では細かい細工が施された腕輪や置物、また装飾品としてだけでなく器や杯として加工されたものも発見されていて日本以外の国々でも様々な形で珍重されていたのです。
このように古来より愛され、また神聖な石とされてきたヒスイですが、石はどのような意味を持つのでしょうか。
日本でもまじないなどに使われた歴史から分かるように、とても神聖な尊い石で、「豊穣、生命、再生」をもたらす石と信じられていました。
さらに、その歴史から現代でも「健康を司る」「幸運を呼ぶ」石とされています。
また、中国で、秦の始皇帝の埋葬にも使用された歴史があり、「この世とあの世を結ぶ石」「再生の祈念」といった神秘的な意味合いも多く含まれ、また西洋でも健康面で強い力を発揮する神秘の力を持つ石として好まれてきました。
このように美しく神聖な魅力で長い間高貴な人々に愛された歴史を経て、現代でもヒスイは魔除け・福徳・健康など万能のパワーを持つ石とされています。
ここ一番の時のお守りとして持つのも良いかもしれませんね。
記事ランキング
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法
だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは?
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
夏に真珠をつけるのもいいかな?でもどんなアイテムを着けるべきなのかわからない…。と言った悩みに専門店からオススメの使い方...
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
もちろんパールにも石言葉はあります。真珠を象徴する言葉とその由来とは?