
5月の誕生石 引き込まれる緑、エメラルド
エメラルドは強い緑色を持った石で、新緑を思わせることから「再生のシンボル」とも言われています。宝石言葉は「夫婦愛」「幸福」で、愛情を深め憂鬱な気分を解き放ってくれる宝石としても人気があります。
5月の誕生石はエメラルドです。
エメラルドは強い緑色を持った石で、新緑を思わせることから「再生のシンボル」とも言われています。
5月の誕生石としてだけではなく、非常に人気のある石です。
古い歴史を持つエメラルドは、世界中の様々な伝説に登場しています。
有名なものは古代エジプトの女王クレオパトラにまつわる物です。
クレオパトラはことさらエメラルドを好んでいたと伝えられており、装飾品として身に付けるだけではなく、化粧用のパウダーとしても使っていたと記録されています。
また自分の名前を付けたエメラルド鉱山を所有しており、その熱心さを窺い知ることができます。
西洋でも様々な場面に登場する宝石で、キリストの最後の晩餐で用いられた聖杯もエメラルドでできていました。
深い緑色を持つエメラルドは、その美しさから精神や心をリラックスさせる石として扱われてきました。
目にまつわる逸話も多く、視力を良くする、瞳を魅力的にする効果があると言われています。
宝石言葉は「夫婦愛」「幸福」で、愛情を深め憂鬱な気分を解き放ってくれる宝石としても人気があります。
自らの持つ愛情を高め、一途さや誠実さを与えてくれる石です。
昔から「エメラルドと人間に傷のないものはない」と言われるほど、エメラルドは内包物の多い宝石です。
内包物が少なく透明度の高いものほど高価であるのはもちろんですが、あまりに内包物が少なく透明度の高いものは人工物である可能性が高くなります。
エメラルドはその大半が角のない四角にカットされています。
これは「エメラルドカット」と呼ばれており、美しさを引き出すと同時に、衝撃で割れるのを防ぐ役割を持っているのです。
エメラルド自体は十分な硬度を持つ石ですが、衝撃に弱くスパッと割れてしまう危険性があり、これをできるだけ防ぐためのカット方法です。
衝撃と同時に水にも弱い性質があるので、身に付けた後は柔らかい布で拭いてからしまうことが大切です。
記事ランキング
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法
だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは?
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
夏に真珠をつけるのもいいかな?でもどんなアイテムを着けるべきなのかわからない…。と言った悩みに専門店からオススメの使い方...
女性なら誰しも1つはパールジュエリーを持つべきという考えから需要も高く、それ故にイミテーションパール、つまり偽物の真珠を...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...