
貝リンガルを知ってますか?
三重県のサイトに「貝リンガル情報」というページがあります。
貝リンガル情報(アコヤガイ・立神浦 赤崎)
【概況(12日 0時~24時)】
・全層で反応は,『なし』です
と書かれています。
貝リンガルとは何でしょうか?
瀬戸内圏研究センターが志度湾に設置した時の説明がわかりやすいかったので抜粋します。(引用元 志度湾のカキ筏(イカダ)に貝リンガルを設置しました! )
「貝リンガル」とは正式名称を「二枚貝殻体運動測定装置((株)東京測器研究所で販売)」といいます。当センターの本城凡夫センター長等が開発したこの装置は、二枚貝の貝殻の上下にセンサーと磁石を取り付けて、貝の開閉運動で生じる磁力の強弱を電気信号に変換する「生体センサー」です。
赤潮などへの防御反応や捕餌行動あるいは生殖行動など、貝が生きていくための活動そのものを本装置で解析することによって、貝が「いま何をしているのか」あるいは「何をしたいのか」という、いわば“貝の話し言葉”を読み解くことができるということで、通称「貝リンガル」と呼んでいます。
アコヤガイに二枚貝殻体運動測定装置を取り付けて、異常があると警報を発してくれる。それが貝リンガルというわけです。アコヤガイは苦しくなると海中で開閉頻度があがります。そのパクパクする状態をセンサーで監視するわけです。
伊勢志摩で赤潮が発生しやすいのは7月頭でしょうか。梅雨が明けて海水温が上がりだす時期です。
赤潮とは海中のプランクトンが異常発生し、プラントンは海水を紅く染めます。プランクトンの異常発生で海水の酸素が減少するためアコヤガイが衰弱します。また毒性のあるプランクトンが多く発生するとアコヤガイは死んでしまいます。
真珠養殖業者は赤潮の兆しがあると、筏に吊ってある真珠貝の場所を湾内から沖合に移動したり、アコヤガイの入ったネットを深く吊りさげるなどの対処をします。
赤潮や貝の状態は実際に海で作業していれば気づくとは思うのですが、貝リンガルのデータが蓄積されれば赤潮その他異常事態の対処が、より早く可能になるかもしれません。
追記
2014年にほぼ日で取り上げられいたのでリンクを置いておきます。
まずお聞きしたかったのは「貝リンガル」のこと!
養殖の過程で貝の健康を守るため、
海況の変化に応じて貝からケイタイにメールが来るしくみです。
このすばらしく、ふしぎなシステムは、
この研究所が中心となって共同開発されました。(後略)
ランキング参加中
記事ランキング
- ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ... 
- 18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い - ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド... 
- パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ) - ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3... 
- スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い... 
- 意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。 - 耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。 
- 真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。 
- 大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう? 
- 真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生... 
- 夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです... 
- 実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が... 
- ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色... 
- 真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい... 
- 真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半... 
- 天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中... 
- 大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー - 葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可... 
- それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです! 
- 色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法 - だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは? 
- 卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪ 
- 女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか? 
- フォーマルな装いにぴったりな真珠ですが、それだけではもったいないですよね。今回はパールアクセをカジュアルコーデに活かすた... 
- 金の呼び方の違いは何で変わる?24金と18金の違いについて。 - 純金、24金、18金…一言で金と言っても呼び方が色々あってよくわからないという方意外と多いんです。金における呼び方の違い... 
- 真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その... 
- 真珠の母貝育成から、仕立作業、挿核施術、養生・珠貝育成、浜揚げまで、一年間かけての真珠養殖作業内容を解説しています。 































