
12月の誕生石 青い輝きを放つタンザナイト
正式名称はブルーゾイサイトで、不透明な緑色をしているゾイサイトとは異なり、紫を帯び、深く澄む青色をしていることが特徴、神秘的な輝きを放っていることから、「最高のブルーカラーストーン」との評価を受けています。
1912年以降掲載されている誕生石リストの中で、2002年に掲載された最も新しい誕生石となっています。
正式名称はブルーゾイサイトで、不透明な緑色をしているゾイサイトとは異なり、紫を帯び、深く澄む青色をしていることが特徴、神秘的な輝きを放っていることから、「最高のブルーカラーストーン」との評価を受けています。
命名したのはアメリカに本社を構える有名宝飾品ブランドメーカーであり、20世紀の新宝石としてプロモーションされた結果、世界的に知られることとなりました。
1980年台のアメリカで人気を博し、現在では日本を始めとした世界各地でも誕生石として知られています。
1967年に東アフリカのタンザニアにあるメレアニ鉱山で発掘されましたが、他に発掘できる場所はなく、採掘量も年々減少しているため、現在ではダイヤモンドよりも希少な宝石とも言われています。
宝石言葉は、神秘、冷静、高貴、空想などがあり、冷静さと思慮深さ、想像力を刺激して素晴らしい発想力をもたらすパワーストーンとして有名です。
「夕暮時の空色」と例えられるように、見る方向や光によって青から紫、灰色へと変化するような多色性を持っている石でもあります。
かつてはブルーサファイアと同じ青色で、青みが薄かったために評価が低めでしたが、異なる光で青色以外に変化することなどにより、サファイアとは異なった評価をされる宝石として有名になりました。
その多色性は、心に迷いが生じた時に、様々な将来の可能性や想像力を示し、持ち主にふさわしい良い未来へと導く効果を持ち合わせています。
他の宝石と異なり、硬度が低めで傷がつきやすく、衝撃にも弱い性質があるため、洗浄には超音波式が使えない所が短所となっています。
装飾品に最適なものとしては、ドロップタイプのピアスやイヤリングといった動きのあるアクセサリーに使われます。
記事ランキング
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
女性なら誰しも1つはパールジュエリーを持つべきという考えから需要も高く、それ故にイミテーションパール、つまり偽物の真珠を...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...