
9月の誕生石は、宝石の貴族、サファイヤ
サファイヤは、ダイヤモンド、ルビー、エメラルドと共に「四大宝石」と呼ばれ、宝石の中でも特別な地位を占めています。サファイアには「慈愛」・「徳望」・「誠実」などの意味があり、どことなく高潔なイメージを感じます。
9月の誕生石はサファイヤ、透き通るような青い色が魅力的な宝石です。
鉱物学的にはコランダム(酸化アルミニウム)という物質の一種です。
サファイヤはコランダムの中で宝石としての価値があって、赤色以外のものと定義されているので、実はピンクやイエローサファイヤというものも存在しています。
とはいえ最もポピュラーで珍重されるサファイヤは、やはり透き通るような濃紺や青紫色のものです。
ちなみに赤いコランダムは7月の誕生石であるルビーのことです。
ルビーとサファイヤは鉱物学的には親戚だといえるのです。
サファイヤは主にタイ、ミャンマー、インド―パキスタンにまたがるカシミール地方、スリランカ、オーストラリアなどで採れます。
産地により色合いが微妙に異なり、宝石としての価値も異なったものになります。
サファイヤは、ダイヤモンド、ルビー、エメラルドと共に「四大宝石」と呼ばれ、宝石の中でも特別な地位を占めています。
サファイアには「慈愛」・「徳望」・「誠実」などの意味があり、どことなく高潔なイメージを感じます。
ローマカトリック教会では聖職者の指輪に使われたりするほどです。
また貴族・王族にも好まれている宝石で、故ダイアナ妃の婚約指輪としてチャールズ皇太子から贈られたのもサファイヤでした。
さらに彼女の息子のウィリアム王子は、その母の形見の指輪をやはりエンゲージリングとしてキャサリン妃に贈っているので、英国王室は親子2代続けてサファイヤの指輪を婚約指輪にしたことになります。
サファイヤはパワーストーンとしての力も持っています。
特に表面にスター模様が現れたスターサファイヤは非常に珍重されており、表面から発する3本の光が「運命・信頼・希望」の意味を持っているとして、古来より愛されてきた歴史があります。
サファイヤは、単に美しいだけでなく豊かな伝承に彩られたポジティブなイメージの石です。
婚約指輪として贈るのにも良く、特に相手の女性が9月生まれだったら誕生石でもあるので、真にふさわしい宝石といえるかもしれません。
記事ランキング
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
女性なら誰しも1つはパールジュエリーを持つべきという考えから需要も高く、それ故にイミテーションパール、つまり偽物の真珠を...
夏に真珠をつけるのもいいかな?でもどんなアイテムを着けるべきなのかわからない…。と言った悩みに専門店からオススメの使い方...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...