
6月の誕生石は持つ人を幸せに導く、パール
6月の誕生石である真珠は日本で昔から愛されてきた宝石の一つであり、中でもあこや真珠は日本の海で採れる自然の産物です。冠婚葬祭で着用することができる真珠は、女性にとって欠かすことのできない宝石です。
誕生石とは生まれた月に当てて設定された宝石であり、自分の誕生石のジュエリーは一つは持っておきたい代物です。
1958年に日本で発表されて以来多少の修正は加えられたものの、一つの文化として大切に受け継がれてきました。
6月の誕生石である真珠は日本で昔から愛されてきた宝石の一つであり、中でもあこや真珠は日本の海で採れる自然の産物です。
核に幾層もの層が取り巻くことによって丸いフォルムを形成します。
そして美しく柔らかな光を放つ表面のテリが特徴で、テリの良し悪しがあこや真珠の価値に大きく影響を及ぼします。
また有機物である真珠の表面には、えくぼと呼ばれる凹凸が見られるものの、それは自然の貝から採れた本物の証です。
白やピンク、黄色みを帯びたもの、グレーにブルーといった様々な色味を持っており、幅広いシーンで着用することができます。
あこや真珠は嫁入り道具の一つとして数えられていて、特に最高品質を誇る花珠真珠は晴れの日を彩る宝石として最適です。
花珠真珠は定められた基準を上回るテリや巻厚を持つあこや真珠だけが得ることができる称号であり、一級品としてもてはやされます。
通常、品質を表す花珠真珠鑑別書が付けられていて、一目で品質の良さを証明できます。
冠婚葬祭で着用することができる真珠は、女性にとって欠かすことのできない宝石です。
さらに6月の誕生石としてムーンストーンがあげられます。
ムーンストーンは一般的に半球形にカットしたカボッション・カットという形に施されており、優しい印象を与えます。
そして乳白色のフォルムの中に一筋の光が浮かび上がるのが特徴です。
雲の間から覗く月光が名前の由来となっている神秘的な宝石です。
誕生石には象徴や意味があり、大切な人への贈り物にその思いを込めることが可能です。
また月ごとに生まれた人を守る石としての役割を担っています。
6月の誕生石には健康や富、長寿といった意味が含まれていて、持つ人を幸せに導く宝石となっています。
記事ランキング
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
夏に真珠をつけるのもいいかな?でもどんなアイテムを着けるべきなのかわからない…。と言った悩みに専門店からオススメの使い方...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
女性なら誰しも1つはパールジュエリーを持つべきという考えから需要も高く、それ故にイミテーションパール、つまり偽物の真珠を...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー
葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可...
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!