
「真珠大量死」敗軍の将、兵を語る!!ってもう敗軍なのか。
アコヤガイ大量死の話題が日経ビジネスの「敗軍の将、兵を語る」に登場。
このコーナーは倒産した会社の社長とかが登場すると認識していたが、今回の敗軍の将は「三重県水産研究所主幹研究員」栗山 功氏。
敗軍ですか、、、、、。
今回の「夏場にがいとう膜が縮む」などの症状は、赤変病とは明らかに違います。「例年に比べて水温が高かったことがアコヤガイを弱らせる原因になった」「春先にプランクトンが少なかったことがアコヤガイの栄養状態を悪くした」など、生育に影響を与えたかもしれない状況についてはさまざまなことが推測されています。それでもメインの原因は不明のままです。
メインの原因は不明なままであり、貝は免疫がつかないためにワクチンもない、「少しでも被害の少ない養殖方法を見つけていくことになります」と語っている。
時事ドットコムニュースより。
アコヤガイ生産量が全国1位の愛媛では7月下旬ごろから大量死が発生。9月末時点で、稚貝の養殖数は約1100万個と平年より7割近く減った。愛媛大学農学部の三浦猛教授によると、大量死は1996年以来。原因は特定できていないが「(餌不足や過密な養殖環境など)複合的な要因」(三浦教授)が疑われている。
大量死に伴う被害額は母貝と合わせて約3億円(9月末現在)。アコヤガイの被害は、多額の収益を生む真珠の生産減に直結する。
やはり、原因は特定できていない。
現状を愛媛の真珠養殖事情通に伺ったところ。
- 稚貝を育てて母貝として養殖業者に売る「母貝業者」はこれをきっかけに減るだろう。
- 来年の挿核に必要な母貝が確保できるか、養殖業者は神経質になっているようだ。(愛媛産は三重県にも供給している。)
- 廃業してしまわないように漁協は稚貝を配布している。
まだ、廃業しようという話は聞こえてこないということだった。これは死亡したのは稚貝が多く、真珠の入った作業貝(クロ貝)の斃死が少ないからだと思う。
本格的に母貝が不足する再来年には真珠養殖業者の廃業が増えるかもしれない。
関連タグ記事
記事ランキング
- ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ... 
- パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ) - ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3... 
- 18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い - ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド... 
- スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い... 
- 意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。 - 耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。 
- 真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。 
- 大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう? 
- 真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生... 
- 夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです... 
- 実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が... 
- ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色... 
- 真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい... 
- 真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半... 
- それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです! 
- 色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法 - だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは? 
- 一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり... 
- 大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー - 葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可... 
- 天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中... 
- フォーマルな装いにぴったりな真珠ですが、それだけではもったいないですよね。今回はパールアクセをカジュアルコーデに活かすた... 
- 大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。 
- 女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか? 
- 真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その... 































