
御木本真珠島と海女
パールミュージックブログとのマルチポストです。
三重県鳥羽のミキモト真珠島に行くと海女の実演がありますね。白い磯着を着て海にもぐるショーです。 真珠養殖といえば、この潜水ショーを思い浮かべるかたが多くて、私も幾度か、職業を告げたあとに 「普段は潜ってるんですか?」 と聞かれたれたことがあります。
潜りません。
ミキモト真珠島のサイト ↓ 
(略) かつて、海女は真珠の養殖にとってなくてはならない存在でした。海底に潜ってアコヤ貝を採取し、核入れした貝を再び海底へ。また、赤潮の襲来や台風の時には、貝をいち早く安全な場所に移すなど、海女の活躍がなければ養殖真珠の成功はありえなかったことでしょう。 今は養殖技術が発達し、海女の必要性はなくなりましたが、真珠養殖を支えた海女の活躍を記念するために、真珠島では海女の実演を行っています。むかしながらの白い磯着の海女がみられるのはここ真珠島だけになりました。
www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/ama/index.html
もともと伊勢志摩の海女はあわび採りが専門だったのです。あわびの副産物として、真珠が採れたので、昔から、海女=真珠というイメージがあったようです。 明治の頃、アコヤ貝を生育するときには、小さな貝を海に撒いて、大きく成長してから、潜って採集してました。それであわび採りの海女が活躍するわけですね。 大正時代にはいって、 ロープを(青竹を使ったりしたようです)を海に浮かせて、そこに貝を入れた網を吊り下げる。 という画期的な方式が導入されたました。(この方式は牡蠣養殖に転用されました、今でも、的矢牡蠣として有名です。) そうして海女の出番はなくなったのですが・・。
上記の説明で”むかしながらの白い磯着の海女がみられるのはここ真珠島だけになりました”なんて、書いてあります。
実は明治の頃は海女は上半身は裸で腰巻だけで潜っていたのですね。
御木本幸吉氏が外国人が見学にくるので、海女が裸だとみっともない、と考えて、白い磯着を着せるようにしたと言われています。そうして磯着が広まったんです。
というわけで、”むかしながら”、というのも、”ここ真珠島だけ”というのも微妙な感じですね。100年前は磯着は存在していなかったし、もともと磯着の発祥自体が真珠島だと思われるからです。 ミキモト真珠島は海女実演ショーも面白いし博物館も面白いので、伊勢志摩にお出かけの際には是非立ち寄って下さい。
パールミュージック ブログ担当 ナカミチ
|  極上の照り光沢!SV高級湖水真珠ピアス(イヤリング)・約8.5ミリブラ【送料無料】 【メール便】 | 
|  チェーンに絡んだパールがきれい!淡水パールデザインピアス・チェーンプラス金ボール! | 
関連タグ記事
記事ランキング
- ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ... 
- パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ) - ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3... 
- 18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い - ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド... 
- スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い... 
- 意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。 - 耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。 
- 真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。 
- 大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう? 
- 真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生... 
- 夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです... 
- 実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が... 
- ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色... 
- 真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい... 
- 真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半... 
- それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです! 
- 色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法 - だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは? 
- 一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり... 
- 大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー - 葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可... 
- 天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中... 
- フォーマルな装いにぴったりな真珠ですが、それだけではもったいないですよね。今回はパールアクセをカジュアルコーデに活かすた... 
- 大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。 
- 女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか? 
- 真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その... 






























