
「核入れ作業に感嘆の声 真珠養殖現場を見学 中国人バイヤー志摩巡る」のニュースと神戸国際宝飾展
5月17日の伊勢新聞に「核入れ作業に感嘆の声 真珠養殖現場を見学 中国人バイヤー志摩巡る」というニュースがありました。阿児町神明の坂口真珠養殖場を見学なのです。
【志摩】真珠養殖の現場を見学し、真珠がどのように作られるのかなどを知る中国人バイヤー向けの見学ツアー「21世紀珠宝三重珍珠(真珠)之旅」が十五日日あった。宝飾専門情報誌『ジャパンプレシャス』を発行する矢野経済研究所が主催、県真珠振興協議会などが後援し、中国人バイヤーら13人が参加し志摩市内の真珠養殖場などを見て回った。 一行は志摩市阿児町神明の坂口真珠養殖場を訪れ、真珠母貝への核入れ作業を見学。作業員が直径8ミリほどの核と真珠層を形成するピース(貝の外套膜)を貝の中に入れるところを、ツアー参加者は感嘆の声を上げながら見ていた。また海上のいかだに移り、実際の養殖場を見学。貝が生息しやすい海を作るための環境保護の取り組みなどについて説明を受けた。
(記事 伊勢新聞)
時期的にも神戸で行われた神戸国際宝飾展(IJK)を組み込んだツアーだと思われます。
※神戸国際宝飾展(IJK)とは
IJKは西日本最大の宝飾展です。 真珠、ダイヤ、色石などのルース、ジュエリーからファッショナブルなアクセサリーまでが出展され、日本中そしてアジア各国のバイヤーが仕入れのために来場します。
中国のサイトに、日本真珠産業探訪ツアー募集中という記事がありました。企画は21世紀珠宝と日本宝飾品貿易協会(JJTA)になってます。上記新聞記事と英虞湾訪問の日程がピッタリ重なるので、同一ツアーなんでしょう。ツアー代金は16800元とあり、換算すると約27万円。日本旅行7日間だとそんなものでしょうか。
さて、神戸国際宝飾展2017。
神戸国際宝飾展の情報では今年は入場者が12091人。外国人バイヤーが約2000人で過去最多だったとありますね。
参加した知人によれば、中国人バイヤーが目立った。アコヤ真珠の人気も衰えず。とのこと。近年、アコヤ真珠は生産量が減り品薄ですし、アジアではまだまだアコヤ真珠の需要はありそうです。
話戻して、志摩の真珠養殖見学のニュースに「中国人バイヤーら13人が参加」とありますけど。13人はちょっと寂しいかなあ。神戸国際宝飾展には外国人バイヤーが約2000人きてるというのにね。
真珠養殖場見学。別のニュースでもタイの女性たちが訪れたとあり、これからは伊勢志摩観光の定番になるかもしれません。
5月17日、タイの女性たち約20人が志摩市の真珠養殖場を訪れた。ゴルフと観光を組み合わせた「ゴルフツーリズム」を推進する三重県が、外国人観光客を呼び込もうと、タイのゴルフ場関係者などを招いたツアーを実施。訪れたのはその配偶者の一行だ。アコヤ貝から真珠を取り出す体験に挑戦し、白い真珠を見つけると歓声をあげた。
http://style.nikkei.com/
※中国の日本真珠産業探訪ツアーの行程は名古屋市内観光ではじまり、2日目に御木本真珠島、3日目に英虞湾、4日目に奈良。そして5~6日目に神戸。最終日には大阪心斎橋で買い物するという、盛り沢山な日程。
日本珍珠产业探秘之旅组团进行中
行程简介:
Day1:上海集合—抵达名古屋机场—城市观光—入住酒店
Day2:三重县鸟羽市 mikimoto珍珠岛—伊势志摩天空线珍珠海
Day3:寻访素有珍珠湾之称的英虞湾,这里也是珍珠养殖的发祥地
Day4:日本的精神故乡奈良,参观兴福寺—东大寺—春日大社,与奈良小鹿亲密接触
Day5:第21回神户国际宝饰展(IJK)
Day6:展会/神户珍珠之街、珍珠会馆自由行
Day7:大阪心斋桥疯狂购物—大阪机场—返回上海
此次日本珍珠探秘之旅,整合了中日珠宝行业资源,由珠宝专业人士集多年经验精心策划。在五月明媚阳光下,一同追寻大海孕育的奇迹之光!
2017年5月13日~19日,如果你热爱日本文化、是珍珠爱好者、珠宝收藏家、对珍珠首饰工艺感兴趣的设计师、工艺师……欢迎与我们同行!
関連タグ記事
記事ランキング
- ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ... 
- 18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い - ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド... 
- パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ) - ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3... 
- スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い... 
- 意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。 - 耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。 
- 真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。 
- 大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう? 
- 真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生... 
- 夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです... 
- 実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が... 
- ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色... 
- 真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい... 
- 真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半... 
- 大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー - 葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可... 
- 天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中... 
- それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです! 
- 色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法 - だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは? 
- 卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪ 
- 金の呼び方の違いは何で変わる?24金と18金の違いについて。 - 純金、24金、18金…一言で金と言っても呼び方が色々あってよくわからないという方意外と多いんです。金における呼び方の違い... 
- 女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか? 
- フォーマルな装いにぴったりな真珠ですが、それだけではもったいないですよね。今回はパールアクセをカジュアルコーデに活かすた... 
- 大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。 
- 真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その... 































