
インドで真珠養殖。真珠養殖の手始めはあの仏像真珠か!
2017年11月の記事なのですがNew hindi newsというインドのヒンディー語のニュースサイトに how to do pearl farmingという記事が上がっています。 ↓ヒンディー語です。
मोती की खेती से अब घर बैठे होगी लाखों की कमाई, जानिए कैसे पैदा होता है मोती
ヒンディー語読めませんけど、Google翻訳によれば
 画像元 https://newhindi.news/how-to-do-pearl-farming/
 画像元 https://newhindi.news/how-to-do-pearl-farming/
インド全国の多くの農家にとって、真珠養殖は利益を保証します。
土地が少なく、勤勉ではないにもかかわらず、収入がもたらされます。
みたいなことが書かれていて、エンジニアやめて真珠養殖で儲かってるとかいう人の紹介がされています。
 うーん。エンジニアのほうがいいと思うけどなあ。
ちなみに、ここでいう真珠は淡水真珠です。
 
 こちらのwizard pearl farming trainingというサイトでは具体的な収支が書かれていて、それはそれで興味深いです。
ざっと拾うと
- 真珠貝 7~10ルピー
- 設備(タンク) 1000ルピー
- 道具 1000~1500ルピー
- 薬品 2000ルピー
- デザイン型 3~4ルピー
- 歩留まり 50%
- 売り上げ 60~200ルピー/個 価格は品質による
ちなみに1ルピーは1.63円です。儲かるのか、どうかよくわかりません、、、。 
 デザイン型(古くから仏像がポピュラー)は一つの貝にもっと個数いけると思うんだけど、貝殻のまま商品になるのかもしれません。
http://wizard-pearl-farming-training.com/blog/
 仏像真珠? wizard pearl farming training
 仏像真珠? wizard pearl farming training
ちなみに型を使って作る仏像真珠はとても歴史のある養殖真珠です。中国の12世紀の文献「文昌雑録」に作り方でてるのだそうです。
貝殻に仏像の型を張り付けて、1~2年くらい貝を養殖しておくと、貝から貝殻をコーティングするように仏像型の上を真珠層が覆い、上記写真のような仏像真珠ができあがるという方法なのです。
上記サイトには、丸い真珠も養殖可能と書かれていますが詳細不明。
淡水真珠は無核真珠(貝殻を削った核を使わない)が主流なのですが、それにも触れられていません。この方法だと一つの貝から10~20個くらい真珠を作れるのです。
ちなみにインドといえば紀元3世紀ごろにできた叙事詩「ラーマーヤナ」に真珠がでてくることが知られていますが、インドの真珠のあれこれについてはまた機会を改めて紹介したいと思います。
ランキング参加中。
関連タグ記事
記事ランキング
- ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ... 
- 18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い - ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド... 
- パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ) - ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3... 
- スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い... 
- 意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。 - 耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。 
- 真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。 
- 大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう? 
- 真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生... 
- 夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです... 
- 実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が... 
- ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色... 
- 真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい... 
- 真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半... 
- 大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー - 葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可... 
- 天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中... 
- それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです! 
- 色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法 - だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは? 
- 卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪ 
- 金の呼び方の違いは何で変わる?24金と18金の違いについて。 - 純金、24金、18金…一言で金と言っても呼び方が色々あってよくわからないという方意外と多いんです。金における呼び方の違い... 
- 女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか? 
- フォーマルな装いにぴったりな真珠ですが、それだけではもったいないですよね。今回はパールアクセをカジュアルコーデに活かすた... 
- 大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。 
- 真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その... 































