
琵琶湖産淡水真珠BIWA。中国。そしてベトナム。
淡水真珠は、その字の通り、川や沼、池や湖の淡水に生息する貝からできる真珠だ。
 真珠にかかわる人はクロチョウ、シロチョウ、アコヤと真珠の種類を母貝の名前で呼ぶことが多いのだが、淡水真珠はタンスイと呼んでいる。
 かつては世界に輸出されていた淡水真珠の大半が琵琶湖産であったためBIWAとも呼ばれていた。
 琵琶湖の淡水真珠は現在も生産されてはいるが生産量はかなり少ないと思われる。
2016年11月に滋賀県からこんなプレスリリースが出ていた。
 滋賀県のPRで琵琶湖産真珠ブランドを復活させようという取り組みのようだ。
 滋賀県
 「琵琶湖産真珠」と滋賀の魅力を世界に発信!!
 http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201611096110/
その中に琵琶湖産真珠についてこういう説明がある。(強調は筆者。)
琵琶湖産真珠について
「万葉集」で柿本人麻呂にも詠まれた琵琶湖の真珠はその象徴として、古来より人々に愛され、長らく海外輸出ジュエリーとしてヨーロッパやアメリカなどでも高く評価されてきた。
しかし、環境の悪化や水質汚染により貝が十分に育たない時代が続き、次第に人々の記憶から失われていった。
それでも諦めることなく母貝の改良や環境の改善に努力した生産者の高度な養殖技術と県民の環境保全の取り組みにより現在、その輝きを取り戻し始めている。
滋賀県および滋賀・びわ湖ブランドネットワーク(http://musubu-shiga.jp/)はそんな琵琶湖産真珠のブランド化を推進している。
環境の悪化や水質汚染により貝が十分に育たない時代とはいつ頃だったのだろうか?
 株式会社三枝さんのサイトに琵琶湖産淡水真珠養殖事業の沿革http://www.3193.co.jp/biwa_pearl_enkaku.htmlという記事があり、最後のほうにこうある。
昭和55年(1980年)。真珠養殖の生産額が40億円を超えた。
平成4年(1992年)。琵琶湖内でイケチョウガイ漁獲量が0(ゼロ)となった。
平成21年(2009年)。滋賀県真珠養殖漁業協同組合がイケチョウガイの養殖を開始した。
(*イケチョウガイは琵琶湖淡水真珠の母貝)
忘れ去られたのは1992年から2009年の間なのだろうか?
 ちょうど中国淡水真珠の生産量が爆発的に増加したころになる。中国淡水真珠の生産量は90年代後半で500トンを超え、2004年の1500トンあったらしい。
 比べて、「上記の昭和55年。真珠養殖の生産額が40億円を超えた。」時の生産量はたった6.5トンなのである。
 (中国の淡水真珠についてはまた詳しく書こうと思う。)
前回も取り上げた本だが、1987年に出た「真珠の養殖」に琵琶湖淡水真珠の課題と対応という章がある。 そこに書かれている課題とは、、、、
- 琵琶湖の水開発への対応と優良の漁場の確保。つまり環境対策。
- 真珠母貝の安定供給と真珠品質の向上。第一とも関連する。
- 中国淡水真珠への対応。
中国淡水真珠の対応として、”中国の貝と技術では対応できない琵琶湖独特の良質真珠を生産していく”と提案されていたのだが、、、、。
そして、次にベトナムのフェーズが来るのだろうか?上記三つの課題はそのまま当てはまると思われる。
 淡水真珠挿核 ベトナム HONG NGOC PEARL
 淡水真珠挿核 ベトナム HONG NGOC PEARL  外套膜に挿核され、真珠となる。ベトナム HONG NGOC PEARL
 外套膜に挿核され、真珠となる。ベトナム HONG NGOC PEARL関連タグ記事
記事ランキング
- ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ... 
- 18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い - ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド... 
- パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ) - ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3... 
- スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い... 
- 意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。 - 耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。 
- 真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。 
- 大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう? 
- 真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生... 
- 夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです... 
- 実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が... 
- ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色... 
- 真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい... 
- 真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半... 
- 大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー - 葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可... 
- 天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中... 
- それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです! 
- 色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法 - だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは? 
- 卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪ 
- 金の呼び方の違いは何で変わる?24金と18金の違いについて。 - 純金、24金、18金…一言で金と言っても呼び方が色々あってよくわからないという方意外と多いんです。金における呼び方の違い... 
- 女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか? 
- フォーマルな装いにぴったりな真珠ですが、それだけではもったいないですよね。今回はパールアクセをカジュアルコーデに活かすた... 
- 大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。 
- 真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その... 































