
中国上海の真珠ムキガイ
アジア経済ニュースを発信しているNNAのコラムで、中国の真珠のムキガイの風景について書かれていた。
ムキガイというのは真珠が入ったままの生きた貝を、その場でナイフで開けて、真珠を取り出して。楽しむという売り方だ。日本ではその場で加工してブローチなどの製品にしたりすることもある。
ムキガイの店があったのは上海郊外の観光地朱家角古鎮だという。朱家角古鎮は私も訪れたことがあるが、水郷と町並みが残されており、綺麗に整備された観光地である。そこなら生きた真珠貝の仕入れは簡単だろう。上海に接するお隣の浙江省の特産の一つは淡水真珠なのだし。
このコラムは
日本はもう秋祭りの季節だろうか。祭りと言えば屋台。子供らしい射幸心から屋台のくじ引きに挑戦しては外れをつかまされ、なけなしの小遣いをふいにした幼い頃を思い出した
とはじまり
興味をそそられたが結局素通りした。子供はやがて大人になり、相応の賢さを身につけるのだ。
で終わる。
その真珠貝は淡水に棲むヒレイケチョウ貝で、ナイフで開ければ、十数個の淡水真珠があらわれるだろう。その十数個がすべて綺麗な真珠であることは稀だろうし、それらが投資した額に見合うかどうかは不明だけれど、たとえハズレを掴まされても面白い経験ができたのではないだろうか。
とは言っても、私も買わないと思うけど。
2017/09/28(木)
テイクオフ:日本はもう秋祭りの季節…(略)
ある土産物屋の前にでんと置かれている水槽が観光客の目を引く。真珠養殖用の大きな二枚貝がいくつも入っている。客が選んだ貝をその場で開いて中の真珠を贈呈する趣向で、いくつ入っているかは開けてみるまで分からない。(略)
興味をそそられたが結局素通りした。子供はやがて大人になり、相応の賢さを身につけるのだ。
https://www.nna.jp/news/show/1667822
関連タグ記事
商品ランキング
記事ランキング
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
真珠の母貝育成から、仕立作業、挿核施術、養生・珠貝育成、浜揚げまで、一年間かけての真珠養殖作業内容を解説しています。
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
真珠のお手入れは簡単なものです。ですが真珠は汗に弱く夏場はしっかりとしたお手入れが重要。長く使えるように覚えておきましょ...
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪
金の呼び方の違いは何で変わる?24金と18金の違いについて。
純金、24金、18金…一言で金と言っても呼び方が色々あってよくわからないという方意外と多いんです。金における呼び方の違い...