
ブルームの真珠採りツアー: Broome's pearling industry tour
オーストラリアのブルームにpearling industry tourというものがあるらしい。昨年の記事なのだが。
(Broome's pearling industry tour, Western Australia: The Aussie spot for lovers of pearls)
これはブルームのpearlingの歴史をたどるツアーで、まず、old master pearler の家で朝食をとりながらpearlingの正しい知識を得るという流れだ。
*pearling 真珠採取,pearler 真珠採取者 (英辞郎による)
記事内ではこういう会話がかわされる。
100年前の1916年にミキモト・コウキチが養殖の丸い真珠を作りだすための特許を取得したことを私は知っていた。
人工採苗によって真珠を作ること、それはブルームのパーリング船団を殺したに違いない。
"でもね、" グラノーラとヨーグルトをとってきた時、マリリンは私を正した。
"彼らは真珠を探していなかった。"
彼ら=真珠採取者は真珠を探していなかった。
これは、ほんとうによく誤解されている。目的はシロチョウガイの貝殻だ。
オーストラリアのpearlingは、真珠貝貝殻産業だったのである。
大量の真珠貝を海底から集めてきて、1万個の貝を開けて、やっと1粒の真珠が見つかるというような真珠採り産業ではなかった。
ブルームのpearling industryを壊滅させたのは貝殻のボタンに代わって登場したプラチック製ボタンである。
 真珠採取船。Pearl lugger at sunset off Cable Beach, Broome, Western Australia: Photo: Tourism Western Australia
 真珠採取船。Pearl lugger at sunset off Cable Beach, Broome, Western Australia: Photo: Tourism Western Australia
やはり、オーストラリアでも「御木本幸吉の養殖真珠発明がオーストラリアのpearling(真珠採り)を壊滅させた」 という間違った歴史理解の人がいるらしい。「養殖真珠の発明がpearlingを壊滅させた」というのは、中東のクウェートのエピソードだ。(「石油の世紀」という本によってこの逸話が知られるようになった。)中東の真珠採り産業は大量の真珠貝を集めてきて天然真珠を探していたからだ。
当時、御木本真珠は天然真珠の市場価格の25%ディスカウントで養殖真珠を売り出していた。
中東の真珠採り産業が崩壊した直接の原因は1929年からはじまった世界恐慌のためだと私は考えている。
ちなみに中東でのpearlingで採取されるのはシロチョウガイではなく日本のアコヤガイに近い貝である。
 真珠養殖の作業船。Broome's pearling industry tour, Western Australia: The Aussie spot for lovers of pearls. Cygnet Bay Pearl Farm. Photo: Tourism Western Australia
 真珠養殖の作業船。Broome's pearling industry tour, Western Australia: The Aussie spot for lovers of pearls. Cygnet Bay Pearl Farm. Photo: Tourism Western Australia
2017年現在、pearling industry tourという名称のツアーはネット上でみつけられなかったが。
https://www.williecreekpearls.com.au/のサイトには、
Pearl Luggers Tour(真珠採りの歴史を知るツアー) 所要1時間 料金25オーストラリアドル
Willie Creek Pearl Farm Tour (真珠養殖場を周るツアー) 所要4時間 料金105オーストラリアドル
があった。
Pearl Luggers Tourは真珠貝(pearl meat)が試食できるらしい。動画を見たところ、シロチョウガイの貝柱と思われる。
関連タグ記事
記事ランキング
- ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ... 
- 18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い - ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド... 
- パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ) - ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3... 
- スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い... 
- 意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。 - 耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。 
- 真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。 
- 大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう? 
- 真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生... 
- 夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです... 
- 実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が... 
- ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色... 
- 真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい... 
- 真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半... 
- 大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー - 葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可... 
- 天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中... 
- それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです! 
- 色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法 - だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは? 
- 卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪ 
- 金の呼び方の違いは何で変わる?24金と18金の違いについて。 - 純金、24金、18金…一言で金と言っても呼び方が色々あってよくわからないという方意外と多いんです。金における呼び方の違い... 
- 女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか? 
- フォーマルな装いにぴったりな真珠ですが、それだけではもったいないですよね。今回はパールアクセをカジュアルコーデに活かすた... 
- 大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。 
- 真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その... 































