
宇和島で真珠浜揚げ入札会はじまるのニュース(追記あり)
真珠入札会はじまるのニュースがでています。
 初日の取引成立金額が前年比26%増。
 中心となった「7ミリ玉」は、平均価格が1匁当たり9030円。
 巻きの良いはずの越物(養殖1年半以上のもの)の最初の入札ですから価格は高めにでるのでしょうが。記事にある通り、なかなか好い出だしではないでしょうか。
 この宇和海真珠入札は17日まで。その後入札会は三重県、九州と続くのでしょう。(手元に日程表がないので詳細はわかりませんが。) 日本各地の真珠浜揚げ入札が重ならないように日程を調整しているのです。三重県では12月末、翌年の1月頭になることが多く、クリスマスイブやクリスマスあたりは浜揚げの真っ最中だったりした記憶があります。
 ちなみにこういった浜揚げ入札会を英語ではhama-age auctionsと呼ぶらしいです。そのまんまですけど。
hama-age auctions: Annual auctions of newly harvested cultured akoya pearls in Japan.
http://www.pearl-guide.com/forum/content.php?121-Glossary-of-Pearl-Terms-H
 yomiuri online 輝き一層 真珠 高値続々
◇前年比26%増 宇和海産入札会
今年度産の宇和海真珠の入札会が12日、県漁連宇和島支部(宇和島市築地町)で始まった。1億7200万円(前年比約26%増)の取引が成立し、2年連続で好調な滑り出しとなった。関係者によると、養殖技術が年々向上しており、宇和海真珠への評価が高まっているという。
同支部によると、午後4時半までに126点の取引が成立した。中心となった「7ミリ玉」は、平均価格が1匁(約3・75グラム)当たり9030円で、この時点で昨年の初日の平均価格を692円上回ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/
浜揚げ(真珠の収穫)について。 まず英語の説明。前記でも引用したpearl-guideではこう書かれています。
 hama-age: Newly harvested cultured akoya pearls in Japan.
 これも、そのまんまですね。
 浜揚げされ選別された真珠
 浜揚げされ選別された真珠
手元の書籍「真珠の養殖 日本真珠振興会 1987年発行」には浜揚げ作業についてこう書かれていました。
浜揚げ作業は、籠から出した貝を、貝剥き出刃で開き、貝柱を残してほかの内部を取り外して集め、肉砕機に消石灰またはその上澄み液とともに入れ、肉を粉砕する。これを水槽に移し、肉片を水で洗い流して、底部にたまった真珠を取り出す。大珠などの採取は手剥きで行うこともある。取り上げた真珠は、普通は食塩を加えて磨き、水洗い後に選別する。およそこのような工程である。貝柱は食用に販売する。
 現在は粉砕時の消石灰の替わりに専用液があったり。磨き時の食塩(塩の粒で磨くわけです)の替わりに専用チップを使ったり、仕上げ洗いにも真珠磨き用洗剤を使ったりと、様々に工夫をしているとは思われます。肉砕機というのは大きなミキサーみたいなもので、真珠に傷がつかないように歯はプラスチック製になっています。粉砕機の底部の取り出し口に真珠が貯まる仕組みです。
三重県伊勢志摩の浜揚げのニュースもそろそろでてくるでしょうか??
追記
愛媛在住のI氏によれば、
「入札の単価は高いけれど、無傷無欠点(キズが全くない)の高品質のみ高く、少しでもキズがあったり、巻気が悪いと価格は半額になってしまう。厳しい。伊勢志摩は今年は品質が悪く、もっと厳しいだろう。」
とのこと。
関連タグ記事
記事ランキング
- ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ... 
- パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ) - ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3... 
- 18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い - ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド... 
- スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い... 
- 意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。 - 耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。 
- 真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。 
- 大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう? 
- 真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生... 
- 夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです... 
- 実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が... 
- ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色... 
- 真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい... 
- 真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半... 
- それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです! 
- 色々楽しむことができるラリエットロングネックレスのアレンジ方法 - だらんと垂らす、重ねて巻く、色んな楽しみができるラリエットネックレスの魅力とは? 
- 一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり... 
- 大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー - 葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可... 
- 天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中... 
- フォーマルな装いにぴったりな真珠ですが、それだけではもったいないですよね。今回はパールアクセをカジュアルコーデに活かすた... 
- 大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。 
- 女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか? 
- 真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その... 






























