
パールのネックレスは冠婚葬祭でも使うことがあり、ほとんどの人が購入を検討しています。
しかし、いざ購入する時に真珠の大きさはどれくらいが適切なのかという事に悩む人も少なくありません。
年代にもよりますが、やはりカジュアルファッションとフォーマルファッションでは大きさやデザインを使い分けたほうが良いでしょう。
一般的によく知られているあこや本真珠は、2~10mm程度のものが大半を占めています。
中でも8mm以上のものは大珠と呼ばれ、9mm以上のものは希少性がぐんと高くなるため、ネックレスの金額も全く異なってきます。
通常、礼装で着用する真珠としてふさわしい大きさは5~9mm程度と言われています。
着用する人の年齢別にみると、やはり10~20代前半の女性はあまりに大粒のものでは借りものと疑われやすいこともあり、7~7.5mm以下のものがよく選ばれています。
逆に、20代後半から30代にかけては小さい真珠だと物足りなく感じますので、7.5~8mm程度から選ぶ傾向にあります。
40代以降になると、ワンランク上のネックレスをつけてもきちんと使いこなすことができますので、8.5mm以上の大粒ネックレスや最高級品である花珠パールをつけるのもよいでしょう。
とはいえ、年代ごとにネックレスを買い替えるのも大変ですから、若いうちは価格の安いものを購入したり、親のネックレスを借りるという家庭もあるようです。
なお、同じ大きさの真珠でも、上質で輝きが美しい真珠は大きく見えるものです。
実際に身につけた時には肌なじみもあり、さらにその違いが際立ちます。
また、着用する人の顔立ちや身長、体格などによっても、同じ大きさの真珠で大きく見えたり小さく見えたりするものです。
そのため、実店舗でパールのネックレスを購入するときには、単純にサイズだけで選ぶのではなく、実際に身につけて自分に似合うかどうかを確認してから購入したほうが無難です。
記事ランキング
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
ハイヒールより履きやすく、大人っぽさを演出する場合に大活躍する「キトゥンヒール」。トレンドアイテムの1つとしても注目され...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
結婚して30年目を迎える記念日は真珠婚式といわれます。海の中で自然の恵みを受けながらじっくりと育っていく富・健康の象徴 ...
大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。
選び方の分からない真珠をプロ目線で、選ぶ時のポイント、買う時のポイント、真珠の品質基準、真珠のお手入れ方法、チェックポイ...
女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか?
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...