
真珠ファン必見!アコヤ真珠ができるまで
真珠は種類が豊富ですが、真っ先に思い浮かぶのがアコヤ真珠でしょう。
これは日本近海に生息するアコヤ貝から取れる物です。
貝の大きさは手のひらサイズ程度であることから、真珠の大きさもさほど大きくはなく、直径5~7ミリ程度のものが一般的で、9ミリを超えるような大きなものは極稀です。
しかし、貝の性質上、結晶が細かいことから、他と比べて丸くなるものが多いことが特徴です。
出典:soramado-真珠より
では、制作過程を今回は養殖ものに限ってご紹介したいと思います。
日本の主な養殖場の分布は、愛媛県、三重県、長崎県、熊本県の4つでシェア90%を占めています。
かつては海女さんが母貝を取っていましたが、現在は人工的に交配し育て、母貝とします。
そして母貝が育つと、次は核入れです。
出典:sozaing-パールのネックレス1より
核はアメリカのミシシッピ川に生息する、イシガイ科の二枚貝を真円形に削って用います。
また、小さなサイズを作りたい場合は核をふたつ挿入します。
生きた貝の器官を傷つけない為に、核入れには熟練した技術が必要とされます。
核入れが終わると海に出します。
その間も一定期間おきに海からあげ、貝の表面を掃除したり、成長段階や季節に合わせてイカダを移動させたりなど、休まる暇はありません。
こうした手間暇をかけて作られますが、最も美しいとされる花球は全体の5%ほどしか取れません。
それほど希少なものなのです。
美しさの陰には職人さんの技術と愛情がうかがえますね。
記事ランキング
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
ハイヒールより履きやすく、大人っぽさを演出する場合に大活躍する「キトゥンヒール」。トレンドアイテムの1つとしても注目され...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
結婚して30年目を迎える記念日は真珠婚式といわれます。海の中で自然の恵みを受けながらじっくりと育っていく富・健康の象徴 ...
大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。
選び方の分からない真珠をプロ目線で、選ぶ時のポイント、買う時のポイント、真珠の品質基準、真珠のお手入れ方法、チェックポイ...
女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか?
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...