
クイズ この真珠の生みの親は?
An Interesting Pearl Contestというエントリーで盛り上がっている。
海外サイトwww.pearl-professor.comからの紹介。
まず前知識。 真珠とははなにか?
百科事典的にいえば
「貝類の体内にできた、炭酸カルシウムを主成分としたもの」です。
ざっくり言えば、
「貝が創り出した綺麗で希少」
なものですね。ざっくりすぎますか。
これらの定義から言えば、あこや真珠や黒蝶真珠、南洋白蝶真珠、淡水真珠の他にも、様々な真珠がある!!ということなんです。
海外サイトの記事ここから↓
興味深いパールコンテスト 私は昨日、天然真珠のコレクターからのいくつかの興味深い写真を受け取った。 'パールサラダ' 。天然真珠のコラージュ。 種類・起源・多くが完全に不慣れなものばかりだ。 サラダには、真珠と真珠そこから得られたさまざまな軟体動物(貝)の種のリストがついていた。 私は回答を確認する前に名前を付けてみた。 1つのまぐれ当たりを含め、5つの真珠を認識することができた。 読者はそれぞれの起源について推測できるでしょうか? (パールプロフェッサー)
というわけで、上記サイトではこの番号つきの写真に関して盛り上がってます。 和訳はかなり端折っているので興味のある方は元サイトwww.pearl-professor.comへ飛んでください。
私は16番が南洋真珠だろうということしかわかりませんでした・・・・。
メロとかホタテとかオーム貝とかコメント欄は盛り上がってますが。
答えも元サイトへ。
楽天のパールミュージック ブログが外部にリンクを貼れないため、重複エントリーです。
2009-05-07 21:00 パールミュージックブログより
記事ランキング
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
ハイヒールより履きやすく、大人っぽさを演出する場合に大活躍する「キトゥンヒール」。トレンドアイテムの1つとしても注目され...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
結婚して30年目を迎える記念日は真珠婚式といわれます。海の中で自然の恵みを受けながらじっくりと育っていく富・健康の象徴 ...
大人の女性なら知っておきたい。フォーマルシーンでのパールコーディネート。
選び方の分からない真珠をプロ目線で、選ぶ時のポイント、買う時のポイント、真珠の品質基準、真珠のお手入れ方法、チェックポイ...
女性をキレイに見せてくれる真珠は実は男性にも使えるアイテムだってこと、知っていましたか?
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...