
バングラディッシュの真珠養殖はベトナムの技術協力で。
半年前になるけれど、バングラデシュが真珠養殖分野でベトナムとの協力を希望、という記事があった。
日本語の記事が見つからないので英語になるが紹介したい。
Bangladesh desires to cooperate with Vietnam in pearl farming
(seafood.vasep.com.vn) In the afternoon of March 16 2016, in Hanoi, Minister of Agriculture and Rural Development Cao Duc Phat has had a talk with Mr. Sayedul Hoque Muhammed, Minister of Fisheries and Livestock of Bangladesh.
「ベトナム側は真珠養殖・種苗の技術を提供することでバングラデッシュを支援したい。
バングラデシュ側は、真珠養殖のための気候・環境研究にベトナムの専門家をバングラデシュで雇用することを提案した。」
と記事にはあるようだ。
以前、ベトナムはニンビンの真珠養殖場を紹介した。
→過去記事 ベトナム世界遺産ニンビンの淡水真珠養殖場
その会社の、Hong-Ngoc-PearlFaceBookに上がっていた画像がこれ。
この画像は、、、、、いくぶん緊張して写ってるジーンズの男性がHong Ngoc Pearl社長のViet君。
バングラデシュに赴いた(赴く?)真珠養殖の専門家ってViet社長なの??
バングラデシュにベトナムの養殖技術供与!アジアは狭い。
今度、Viet社長に会ったら詳細を確認したい。
実は、私は、バングラデッシュと真珠養殖はまったく結びつかなかった。確かに、淡水真珠の養殖は可能だろう。

スリランカ宝石留学物語というブログによれば、バングラデシュのマーケットには真珠が売られているらしい。
バングラデシュと水は切り離せなく、
洪水という害もあるのは確かなのですが、
また水を活用する方法もあります。
それは、
バングラデシュの地方の川や湖でされている
淡水真珠の養殖特に
バングラデシュは、現地語でMuktaと呼ばれるピンク・パールが有名です。
上記記事の淡水真珠。MADE IN CHINAじゃないかと疑ってしまうのだが、事実はどうなんだろう?
日本→ベトナム→バングラデシュと伝わった技術でバングラデシュの真珠養殖産業が発展することを期待したい。
関連タグ記事
記事ランキング
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです!
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その...
真珠の母貝育成から、仕立作業、挿核施術、養生・珠貝育成、浜揚げまで、一年間かけての真珠養殖作業内容を解説しています。
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー
葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可...