
本物の真珠と偽物の真珠を簡単に見分ける方法
女性なら誰しも1つはパールジュエリーを持つべきという考えから需要も高く、それ故にイミテーションパール、つまり偽物の真珠を販売しているお店もあります。加工技術も優れているため、一見本物と偽物の区別は難しいのですが、実は簡単に見分ける方法があるのです。
真珠は古くから世界中の人々に愛されてきた宝石の1つです。
その優しい光沢には高級感があり、身に着ける人々を上品に見せてくれます。
そのため様々なパーティーの場や冠婚葬祭の場などで重宝されます。
女性なら誰しも1つはパールジュエリーを持つべきという考えから需要も高く、それ故に中にはイミテーションパール、つまり偽物の真珠を安価で販売しているお店もあります。
その加工技術も優れているため、一見本物と偽物の区別というのは難しいのですが、実は簡単に見分ける方法があるのです。
1.真珠は自然が作り出す宝石です。
海中で様々な成分が層をなすことによってこの独特の光沢を生み出すのですが、実は本物の真珠は触ってみるとひんやりと冷たい感触がするのです。
それに対し偽物は人工的なものですから、温度差などはなく生温かい感触がします。
初めて手にとったときにこの違いを感じることができれば、本物と偽物を見分けることができます。
2.また真珠は自然界でできた結晶の塊なので、真珠同士をこすり合わせるとどうしてもざらつきを感じます。
それに対して偽物は、表面を塗装してツルっとさせているため、こすり合わせても何の引っ掛かりも感じないのです。
温度では分かりにくかった場合には一度真珠同士をこすり合わせてみるとよいでしょう。
しかしあまり強くこすり合わせると真珠を傷つけてしまうため、あくまで軽くというのがポイントです。
3.その他にも、本物の真珠であれば、糸を通すための穴がキレイに丸くあいていることが多いのですが、偽物の場合は表面の塗料の関係で穴口を塞いでしまうような形になってしまったり、穴の口が少し尖っていたりという歪な形をすることがあります。
プロであれば見ただけで分かる人もいるのですが、普段目にしない人々からすれば見分けるのは非常に困難です。
どんな宝石が使用されているのかを示す鑑定書がついていない場合には偽物の恐れもあるため、これらの方法を試してみることをおすすめします。
記事ランキング
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
夏に真珠をつけるのもいいかな?でもどんなアイテムを着けるべきなのかわからない…。と言った悩みに専門店からオススメの使い方...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー
葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可...
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...