
ほとんどの鑑定士が見抜けない偽物ダイヤモンドと、かつて偽物といわれた養殖真珠について。
ほとんどの鑑定士が見抜けない偽ダイヤモンドが登場という記事が話題になってました。
ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する
近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。
このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。
フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。
http://labaq.com/archiveのs/51894986.html
見抜けない偽物ダイヤモンドは本物のダイヤモンドとどこが違うのだろう。と考えてはじめると非常に面白い話題です。
この見抜けない偽物ダイヤモンドというのは特に新しい話ではなく、2005年に極東ブログでfinalventさんがこの話題について書いています。ニューズウィーク(3・23)の記事に取り上げられていたとこのこと。
2005.03.20の極東ブログさんの記事。
本物のダイヤモンドと偽物のダイヤモンドの違い
本物と偽物。本物のダイヤモンドと偽物のダイヤモンド。
違いは…わからない。
鑑定士が識別できない。識別できなければ、本物と偽物の違いはない。
まさか。それがそうでもない。というのがまさに現代の合成ダイヤモンドの世界。とりあえず物凄い識別装置を使うとわかる、ということにはなっている。というか、識別装置の技術だけが本物のダイヤモンドと偽物のダイヤモンドを決める……結果的には。
それでも、偽物には、当然、騙す意図があるのだから、結果としてではなく、偽物としての創造があるはず。そう、ある。最新の合成ダイヤモンド技術だ。
(極東ブログ http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/03/post_16.html)
過去に養殖真珠が本物か偽物か争われたことがあります。昔は真珠といえば天然にできる真珠しかありませんでした。
日本の養殖真珠が市場に登場したのは1910年代でしょう。御木本真珠が1913年にロンドン支店を開設しています。
宝石商が真珠(天然真珠)価格の下落を懸念したこともあり、養殖真珠は偽物だというバッシングが起こります。当時はエックス線技術など鑑定技術が発達しておらず、外側からでは本物と偽物の区別がつきませんでした。養殖真珠を天然真珠と偽って売られていた事もあったようです。偽ダイヤモンドの話と似ています。
ところで御木本幸吉は天然真珠価格の75%で、養殖真珠販売を考えていたといわれてます。25%引き。その算定理由が知りたいところですが。
この偽物論争の決着が着いたのは1924年のパリ裁判です。
「養殖真珠は天然真珠を変わらないものである」という判決がでました。
宝石商が恐れていたように、天然真珠価格は下落していきましたが、これは1929年10月にアメリカから始まった世界恐慌の影響が大きいと筆者は考えます。恐慌で天然真珠の最大顧客であったアメリカの大金持ちが没落していったからです。
さて偽物ダイヤモンド。
ダイヤモンドの価値を守るには、「見抜けない偽物は本物とどう違うのか」という本物偽物論争は避けて、らばQの記事にあるように、見分けられる鑑定士を養成する大学設置が一番良い方法なのかもしれません。
ランキング参加中
関連タグ記事
記事ランキング
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
女性なら誰しも1つはパールジュエリーを持つべきという考えから需要も高く、それ故にイミテーションパール、つまり偽物の真珠を...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...