
「正気の沙汰か?貝の真珠の入り具合に海外掲示板がざわつく」というカラパイアの記事に間違いだらけとつっこむ。ドブガイの話。
前回。アコヤ真珠の「1個入れ」、「2個入れ」の話を書いた。
ちょっと前のカラパイアの記事に、「正気の沙汰か?貝の真珠の入り具合に海外掲示板がざわつく」という記事がでている。画像を見ると40個入れくらい?
しかし。

カラパイアの記事から引用。
画像はユーザーネームProteonさんによってRedditに投稿されたものだが、クローバーも葉が多いとラッキーだったりするので、この真珠貝はラッキーだらけといったところなのだろうか?
この貝は、川や沼の底の泥中に生息するドブガイ(Sinanodonta lauta)という種だそうで、ドブガイの貝殻は真珠層の構造を持ち、養殖真珠の核とするには最適であると言われている。おそらくは養殖された真珠でたくさん核を入れたのだろう。
カラパイア http://karapaia.com/archives/52212057.html
カラパイアの記事。間違いまくり。(元々のReddit記事はこれhttps://www.reddit.com/r/pics/comments/4563qh/pearls_in_an_oyster/)
これは中国の淡水真珠の画像だ。中国の淡水真珠養殖に使用されている貝はイケチョウガイ属ヒレイケチョウガイ(Hyriopsis cumingii)なのである。 ドブガイ属のヌマガイ(Sinanodonta lauta)とは違う。
また、日本ではドブガイ(溝貝)といえばAnodonta woodiana (=Sinanodonta japonica,S.lauta)らしい。ややこしいけど。
私も貝の専門家ではないわけで、あまりに細かいとは思うのだけれど、間違った学名が書いてあるとつっこまざるをえないのであった。。
さて、カラパイアの記事にもあるように「ドブガイ」といえば養殖真珠用の核を作る材料として知られている。真珠養殖を説明するサイトには「核の原材料はドブガイ(Anodonta woodiana) 」と書いてある例がいくつもみられる。
が、これも実はあやしい。
「 真珠の事典」(p524)では核に使用される淡水貝のひとつに、
Quadrula undulata Barnes 俗名dove shell
があげられている。

俗名がdove shellとなっている。ドブガイというのはdove 貝のことだったのか!!
doveという言葉を辞書(http://eow.alc.co.jp/search?q=dove)で見ると
dove
とある。「dove color=ハト色、赤または紫を帯びたグレー」とあるので、ドブは貝殻の色を表しているのではないか?このdove shellの名前が流布されて、ドブガイ(Anodonta woodiana)と混同されていると推測する。
そしてカラパイアの最大の間違いはこれ。
「おそらくは養殖された真珠でたくさん核を入れたのだろう。」
淡水真珠は基本は無核ですね。外套膜の切片をたくさんいれたんでしょう。
記事ランキング
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
夏に真珠をつけるのもいいかな?でもどんなアイテムを着けるべきなのかわからない…。と言った悩みに専門店からオススメの使い方...
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
女性なら誰しも1つはパールジュエリーを持つべきという考えから需要も高く、それ故にイミテーションパール、つまり偽物の真珠を...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー
葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可...
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
「スターリングシルバー」聞いたことありますか?加工がしやすく、柔らかく色々なアクセサリーに使われているシルバーですが、純...
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...