
TASAKI、欧州における初の旗艦店がオープン。グローバルなラグジュアリージュエリーブランドへ。
TASAKI(田崎真珠)がロンドンに旗艦店をオープンしたという記事。
世界的なラグジュアリーブランドになるために株式上場を辞めたTASAKI。2017年のことでした。すっかり忘れているのでおさらいです。
企業価値を今後も引き続き向上させていくには、欧米のラグジュアリージュエリーブランドと比肩し得るグローバルなラグジュアリージュエリーブランドとしてのブランドイメージを国内外において確立させることが急務であり、そのためにはジュエリーブランドの中心である欧米の中心都市における店舗展開などが必要となる。(略)出店に際してはそれら(*賃料や権利金)に加えて店舗内装費用等の多額の費用やブランドイメージ向上のためのプロモーション、広告活動等に要する費用等の先行投資が必要となる。(略)
少なくとも短期的には海外ブランディング投資を株主還元に優先させざるを得ず、当面の間は株主の期待に十分に応えられないことから、現在の事業環境にあっては上場を維持したまま海外ブランディング投資を実行することは困難であると考えるに至ったという。(流通新聞 2017年05月18日)
ということでした。おさらい終わり。
そして、今年の1月に欧州における初の旗艦店がオープン。
PR TIMESの日本語版プレスリリース。
TASAKI、欧州における初の旗艦店「TASAKI London New Bond Street」をオープン
TASAKI(株式会社TASAKI / 神戸本社:神戸市中央区港島中町6-3-2 東京本社:東京都中央区銀座5-7-5 取締役兼代表執行役社長 田島寿一)は2019年1月22日(火)、ロンドン ニューボンドストリートにヨーロッパで初の旗艦店「TASAKI London New Bond Street(TASAKI ロンドン ニューボンドストリート)」をオープンしました。
パールとダイヤモンドを2大エレメントとし、日本から世界へラグジュアリーでモードな美を発信するプレミアムジュエラー、TASAKIがイギリスでの拠点に選んだのは、ロンドンにある世界有数の高級ショッピング街として知られ、ラグジュアリーブランドのブティックが軒を連ねるニューボンドストリートです。
TASAKIサイトの英語版プレスリリース→Press release 25/01/2019 (PDF)
日本語版プレスリリースには限定コレクション「brilliant grace」の概要説明があるのですが、
珊瑚礁が広がり、さまざまな生きものが躍動する、荘厳な美しさを湛えた海の中は、はるか上方から差し込む光を受けて魚達や海草が揺らめくように輝き、海中植物が花を咲かせるなど、それぞれの生命の美しさが煌めく世界です。それらのいのちを優しくつつみこむように空気の泡が生まれては消えてゆく、海の中の幻想的な情景を、TASAKIが(後略)
いつも思うのだけれど、日本人消費者向けってポエムすぎじゃない?
下記のVogue.co.ukの記事
Leading Japanese Pearl Jeweller Tasaki Launches In London
ではTASAKIグローバルクリエイティブディレクターのPrabal Gurung氏を取り上げ「TASAKIとの仕事を決めたのは、(真珠養殖の)高度な職人技と細部へのこだわりを見た直後だった」と書いています。
こういうのも日本人好みのストーリーだなあと思います。欧米人にも響くのかな?
Gurung's studio in the gritty heart of Manhattan is a world away from the idyllic, fertile waters off the south coast of Japan, where Tasaki cultivates its heirloom-worthy pearls. His decision to work with the house, known for its contemporary take on pearls and which recently opened its first store in London, was made as soon as he saw the level of craftsmanship and attention to detail.(VOGUE)
ところで、限定コレクションbrilliant grace ネックレスは¥58,000,000(税抜)です。

ラグジュアリージュエリーブランドTASAKIのロンドンでの健闘を期待したいです。
ランキング参加中。
クリックをお願いします。
関連タグ記事
記事ランキング
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
1つあると便利なパールネックレス。でもフォーマルシーンだけで使うのももったいないと思いませんか?
それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです!
結婚式に真珠をつけていくときにはいくつかのマナーがあります。結婚式を挙げる主役二人にとってはとても大切なものですので、マ...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その...
真珠の母貝育成から、仕立作業、挿核施術、養生・珠貝育成、浜揚げまで、一年間かけての真珠養殖作業内容を解説しています。
真珠を付ける機会が限られた場面だけなんてもったいない!普段のヘアアレンジでも真珠を活用してみましょう!
大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー
葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可...