
真珠は貝類の体内にできる炭酸カルシウムを主成分としています。
つまり貝殻と同じ成分です。
そのため水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得るのです。
表面がはげてしまっている真珠が存在するのは、汗やメイク汚れなどの要因によって、表面の成分がとけてしまっているからです。
そのため真珠のアクセサリーには丁寧な手入れと、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。その1つが糸替えです。
首からさげるネックレスやペンダントは汗やメイク汚れなどが付きやすいという特徴があります。
もちろんはずした後にやわらかい布などで丁寧にふき取るという手入れは必要なのですが、実は汚れるのは真珠だけではありません。
その真珠を繋いでいる糸にも汚れがたまっていってしまいます。
真珠が連なっているタイプのネックレスでは糸の状態は分かりにくいのですが、汚れがどんどんたまっていくことにより変色したり、また糸が伸びてきてしまうという現象が起こります。
そうなる前に糸替えを行う必要があります。
真珠を傷つけたりしないためにも、自分で行うのではなくきちんとお店で糸替えを依頼することをおすすめします。
タイミングとしては、ネックレスの留め具部分を持ち上げたときに、糸だけが露出する部分が真珠1個分くらいあいていたらそれはもう糸替えのタイミングです。
また冠婚葬祭のときしか身に着けないという人でも、2~3年くらいのタイミングでチェックするようにしましょう。
そうすることによっていつまでも真珠を美しい状態に保つことができるのです。
基本的に真珠のネックレスに使用されているのは糸ですが、糸替えのタイミングでワイヤーに切り替えるという人もいます。
通常の糸に比べて頑丈なので、少し引っ張った程度ではまず切れません。
また値段も糸よりワイヤーの方が安いため、ワイヤーのネックレスの方が需要が高まっています。
※弊社、真珠専門店パールミュージックでは一部を除き、ほぼ全てにワイヤーを使用しています。
商品ランキング
記事ランキング
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つトリートメント、着色方法、各種コーティング方法を解説しています。
真珠の母貝育成から、仕立作業、挿核施術、養生・珠貝育成、浜揚げまで、一年間かけての真珠養殖作業内容を解説しています。
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
真珠のお手入れは簡単なものです。ですが真珠は汗に弱く夏場はしっかりとしたお手入れが重要。長く使えるように覚えておきましょ...
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
一本持っているだけで様々な使い方ができるロングネックレスは重宝するものです。でもアレンジの仕方がワンパターンになってたり...
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
金の呼び方の違いは何で変わる?24金と18金の違いについて。
純金、24金、18金…一言で金と言っても呼び方が色々あってよくわからないという方意外と多いんです。金における呼び方の違い...
卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪