
ベトナム世界遺産ニンビンの淡水真珠養殖場
ベトナム ニンビンの淡水真珠養殖場レポート
ベトナム中部。世界遺産の街ニンビンに小さな真珠養殖場があった。
ニンビンはベトナムの初の独立王朝(Dinh王朝)ができた場所。陸のハロン湾とも呼ばれる風光明媚な観光地で、2014年に複合遺産 (世界遺産)に指定された。 最近は外国人からも人気がある。
ニンビン省チャンアンの風景観光のメインは上の写真の風景の中を小さな手漕ぎのボートに乗っての洞窟巡りだ。
詳しい観光の話はトリップアドバイザーのサイトニンビン 観光 Ninh Binh(リンク先 トリップアドバイザー)でも見ていただきたい。
さて。ここニンビンで養殖されているのは淡水真珠である。 古くからの知人のViet社長(以下Viet君)に養殖場を見せてもらうことにした。
街の中心部からバイクで数十分。田園の多いのどかな場所だ。この集落に住んでいるのはすべてViet君の親戚だという。一族の苗字はDinhでもちろんベトナムの初の独立王朝Dinh王朝に由来するのだという。
住宅地を抜けると。
ここ?
淡水真珠養殖場。とりあえず池である。池のほとりに真珠貝盗難防止の監視小屋が建てられていて、その監視小屋が「この池は重要な施設である」と示している。夜はそこで寝泊まりするそうだ。
「まだ養殖場は小さいがゆくゆくは規模を拡大するつもりだ。」
「ニンビンはあちこちに池があり真珠養殖に向いている。」
と将来の計画を詳しい数字をあげて説明してくれる。そして、Viet君は裸になって池に入っていく。
池の底の真珠貝を探るViet社長。真珠貝は池の底に眠っているのだ。
淡水真珠の真珠貝吊り下げ方式ではなく直播きで養殖してるようだ。
淡水真珠の真珠貝を覗く。白く膨らんでみえる場所に真珠がある。池の底から引き揚げた真珠貝には大粒の真珠が含まれている。
浜揚げされた淡水真珠。(PHOTO by Hong Ngoc Pearl (FACEBOOK) )
淡水真珠の浜揚げ、真珠を取り出す。
採取後の淡水真珠
この真珠は有核である。つまり丸い真珠をつくるために貝殻を削った球体の核を挿入してあるのだ。 アコヤ貝では一般的な技術なのだが、コストがかかる。(ここでは日本製の核を使用している。)歩留まりの問題もある。 まだ、課題は多いと思われるが、ベトナムニンビンの特産として軌道にのることを願っている。
できれば大儲けしてほしい。
(2015年 訪問)
Dinh Quang Viet 氏経歴
日越合弁会社 HA LONG PEARL で真珠養殖の技術を学ぶ。
現在はHong Ngoc Pearl 社長。
HongNgocPearlを訪問する筆者。手前がViet社長
記事ランキング
ひとくちにイミテーションパール(偽物)と言っても様々な種類があります。代表的なカテゴリは「プラスチックパール」「ガラスパ...
パールネックレスの長さについて(チョーカー、プリンセス、マチネー、オペラ、ロープ)
ひとくちにパールネックレスといっても、いくつかの長さ(レングス)があります。ここでは「1.チョーカー 2.プリンセス 3...
18金とゴールドフィールド・ゴールドプレート(金メッキ)の違い
ダイヤモンドやパールなどのアクセサリーで最もよく使用される素材の代表として18金がありますが、最近ではゴールドフィールド...
スワロフスキー、クリスタル、ラインストーン。 この3つって具体的にどういう違いがあるの?とお考えの方もいらっしゃると思い...
真珠の種類は大まかに分けて、アコヤ真珠、淡水真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠の4種類。(※マベ真珠、アワビ真珠)各真珠の産地、生...
真珠原珠から製品ができるまでの工程、真珠の加工処理の一つエンハンスメントを分かり易く解説しています。
意外と知らない人が多い?ピアスとイヤリングとイヤーカフの違い。
耳元を飾ってくれるアクセサリー。でもピアス穴を開けるのもちょっと…という方に知ってほしいイヤアクセについてのお話。
大事なアクセサリー。気をつけていてもキズが…。そんな時はどうすればいいのでしょう?
夏場は服装がシンプルになりがちなため、アクセサリーが活かしやすい時期でもあります。もちろん真珠のアクセもバッチリなのです...
真珠は他の宝石に比べれば軟らかく繊細ですが、本来は丈夫で長持ちします。正しい取り扱い方法、手入れ保存方法を知っていれば半...
天然石と宝石は、「物」としては同じなので違いはありません。 しかし、人間が流通の過程で定義付けたものであれば、天然石の中...
結婚して30年目を迎える記念日は真珠婚式といわれます。海の中で自然の恵みを受けながらじっくりと育っていく富・健康の象徴 ...
ひとえに”真珠”といってもその種類は数多く、当然品種によっても色が違います。また、人工的に色づけたものや自然に生まれた色...
実は念珠も数珠も全く同じものなのですが、特に念仏を数えるときに数珠の殊(たま)をはじいていったことから、念珠という名称が...
真珠を使える機会は様々。でも、あまり知られていない、結婚式、葬式(お通夜)、入学・卒業式に付けるときのマナーを解説してい...
ラリエットをコーディネートする方法。おしゃれにアレンジしよう♪
ロングネックレスの中でも最近人気爆発中のラリエットネックレス。留め具がないのでさらに自在にアレンジが可能なネックレスなの...
それぞれの宝石に存在する石言葉。その中でも真珠には種類やカタチによっても石言葉があるんです!
真珠は水や酸などに弱い性質を持っており、人間の汗などによって身に着けている真珠が溶けてしまうということもあり得ます。その...
卒入学式でちょっと胸元が寂しい時にぴったりなブローチ。実は普段使いにもお洒落にできちゃうんです♪
覚えておきたい、葬儀やお悔やみの席での真珠のアクセサリーの使い方
葬儀やお悔やみの席で真珠のアクセサリーを使う場合の注意点や選び方について解説。どのような色の真珠が良いかや、どのようなア...
古来から人々を魅了してきた真珠(パール)の名前の由来、真珠養殖の始まりなどの真珠の歴史を解説しています。
大人なら知っておきたい葬式(お通夜)で着ける真珠の着用マナー
葬儀でどのような恰好や身に着けていいものかわからないという方は多いです。葬式のマナーは厳しく1つでも外すと浮いてしまう可...
コーディネートにスニーカーは使っていますか?実はスニーカーって、カジュアルなファッションはもちろん、大人な女性を演出する...
































