金属アレルギーになる金属とならない金属

金属アレルギーになる金属とならない金属

金属製のものをつけたら必ずアレルギーになるというわけではありませんし、アレルギーが発症するまでに数年かかってしまう人もいます。それなのになる人とならない人の差とは。

  • お気に入りアイコン

  • はてなブログアイコン
この記事は約5分で読めます

金属アレルギーの起こる原因とは



何らかのアレルギーを持っているという人は増えてきていますが、
その中に金属によってアレルギー症状を発症してしまう人がいます。

人によって原因となる金属に違いはありますが、ピアスやネックレス
指輪といったアクセサリーの他にも、虫歯の治療で使った銀歯が影響を与え、
金属アレルギーになってしまうことがあります。


これは金属製のものを身に着けると、その金属が汗などによって溶け出し、
さらに溶けた金属がイオン化して体内へと入り込みます。

そのイオンが体内のたんぱく質と結びつくことでアレルギーの元となってしまい、
かぶれやかゆみといった症状が出てしまいます。

金属製のものをつけたら必ずなるというわけではありませんし、
アレルギーが発症するまでに数年かかってしまう人もいます。


■ アレルギーが出る・出にくい金属



金属アレルギーを起こしやすいものとして、ニッケル、水銀、クロム、コバルトといった金属が上げられます。

逆に金属アレルギーになりにくいものとして、チタン、プラチナ、銀、金といった金属になります。


アレルギーを引き起こしやすい金属と引き起こしにくい金属の違いは
「 溶けやすいかどうか 」という違いがあります。

金属アレルギーを起こしやすい金属は汗などで溶けだしやすい
性質を持っているため、体内に入り込みやすいのです。

金属アレルギーがある場合には、自分がどの金属でアレルギーを発症してしまうのかをチェックし、
その金属を使っていないアクセサリーを選ぶようにしましょう。


特にニッケルは加工しやすいため安価なアクセサリーでよく利用されている金属です。

しかし溶け出しにくい性質を持っている金属であっても、
全ての人に問題が起きないというわけではありません。

金アレルギー、銀アレルギー、チタンアレルギーといった
金属アレルギーを持っている人も、わずかながらではありますが存在しているのです。

発症すると金属アレルギーは一生治らないといわれていますから、
なるべく身体の中に金属を入れないようにすることが予防策になります。

  • お気に入りアイコン

  • はてなブログアイコン

TOPに戻る